新人「宮本浩次」は歌い続ける…目標65歳、しわだらけでも凜として
2017年12月31日、デビューから30年目を迎えたバンド・エレファントカシマシは、NHK紅白歌合戦の舞台に立っていた。
ギターを抱えて、カメラをぐっと見つめて、最大のヒット曲「今宵(こよい)の月のように」を高らかに歌い上げ、宮本浩次は思った。「私は責任を果たした。あぁ、これでソロにいける」
物事が進んでいく過程は、本当に不思議なものだと説く。
噛(か)み合わない時は噛み合わないが、噛み合う時はどんどん噛み合っていく。それからすぐ、図ったかのように、椎名林檎(りんご)とのデュエットの誘いが舞い込んだ。
18年10月、「獣ゆく細道」を発表。絡み合う2人の歌声が独特の世界を表現し、大きな話題を呼んだ。
続けて、東京スカパラダイスオーケストラの作品に参加し、19年には本格的にソロ活動を開始。
「昇る太陽」「Do you remember?」と、次々に自作曲を出し、今年3月、ソロアルバム「宮本、独歩。」をリリースした。
「バンドの夢を追い続けるっていうのは、もうないと思っていて。やりきったと、実は思っている。エレファントカシマシはもう、勝負できる曲もあるんだから。あれもこれも、何もかもごっちゃにして、私はやろうとしていたけど、そんなものは無理ですよ。私がやりたいっていうことは全部、ソロでやる。そう、やっと整理できてきた」
昨年から構想を練ってきたカバーアルバム「ROMANCE」は売り上げ10万枚を超えるヒット。シンガーとして、改めて存在感を放つ。
「はっきり言って、無限の可能性がソロにはあるんです。新人ですから、『宮本浩次』は。実験的なこととか、まだまだ、出来ることがたくさんある」。
作詞家や作曲家からの提供、一人での紅白歌合戦出場――、「例えば」は尽きない。
だからといって、バンドの活動を止めるわけではない。
かつて、中学生の自分たちがRCサクセションに憧れ、「雨あがりの夜空に」をまねて演奏したように、彼らは後進が目指す先の一つとなった。熟す時を迎えたのだ。
「エレファントカシマシは、歴史を持っている堂々とした存在として、堂々と音楽をやる。ようやく、(メンバー)4人でやりたい音を作っていけるなとも感じる。新しい局面に移って、むしろ、ヒットが生まれるかもしれないね。ソロとそれぞれで輝きが増す、私はそう思います」
「わたしという名の物語は 最終章」
自作のソロ曲「冬の花」で、宮本はこう歌った。いくつまで元気な姿でステージに立てるのか。50代半ばにさしかかった今、考える。
「ただ歌いたいからって、みっともないままに歌うのは、ちょっと勘弁。しわだらけでも凜(りん)として。かっこいいと自分で信じられる間は出来るだけ長く、人前で歌っていきたいですよね。とりあえずの目標は65歳かな」。
そう言って無邪気な笑い声をあげる。まだまだ音楽とともに生きていく、そんなメッセージにも聞こえた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/626cdca693fe36914cbfdd6869775660787869e5
(出典 i.imgur.com)
>>1
野田クリスタルにちょっと似てる
>>4
野田はノブコブ吉村
宮本は爆笑太田
こないだの紅白に出なかったの?
>>2
アミューズ枠が福山と星野源と誰だっけ
三枠に入れなかった
髪があってうらやましい
定めなき世の定めだぜ
オリジナルだけやっとけよ。
「エブリバディ」
同姓同名のソロシンガーいたよね
>>21
タイトでキュートな
>>26
テレフォンナンバー
好きだったなあ
この人はどん底の時のほうがいい曲作るんだけどな。
コメント
コメントする