(出典 dpoint.jp)


やっぱり無観客かな?

1 砂漠のマスカレード ★ :2021/02/20(土) 03:50:08.38

世論の8割が開催中止を求めるなか、すでに組織委員会は「無観客」での開催を視野に入れ始めた。しかし、206の国と地域の選手が全員、来日するという保証はどこにもない。むしろ、選手が来られない可能性のほうが高いのだ! 各国の動向を追った

4~5割の出場枠が未定。海外から選手団が来ない可能性も
 コロナ禍での東京五輪開催に国民の8割が「反対」の声を上げるなか、組織委員会・森喜朗前会長による女性蔑視発言で一気に堤防が決壊した。

 ロンブー淳や福島県の原発事故被災男性など聖火ランナーの辞退が相次ぎ、大会ボランティアも500人を超える大量辞退者を出した。森発言が呼び水となり、世論はより強く開催中止へ傾いた。

 一方で、延期された東京五輪はすでに「無観客」が既定路線になりつつある。IOCバッハ会長が1月に「無観客という選択肢もある」と言及し、組織委員会も無観客のシミュレーションに入った。

 しかし、ここにきてもっと重大な問題が表面化しつつある。海外から選手団が来ない可能性があるのだ。日本国内においてさえ、内定選手は20%にとどまっており400人以上の選手が未選出の状態なのだ(1月時点/NHK調べ)。スポーツ紙の五輪担当記者は言う。

「代表選手を選出する国際大会が軒並み中止になっています。宮崎県で行われるワールドトライアスロンの中止が決まったばかりですが、大きいところでは韓国での世界卓球選手権、中国でのアジア陸上選手権も中止になりました。ロンドンでのボクシング欧州予選の中止など、大陸別の予選も軒並み中止となっている状況です」

 東京五輪には約1万1000人のアスリートが参加する予定だが、4~5割の出場枠がまだ決まっていない。元ラグビー日本代表で神戸親和女子大学教授の平尾剛氏は、相次ぐ世界大会の中止についてこう述べる。

「これから、新たに選考のための大会を行うことはほぼ不可能です。そうなると、これまでの成績をもとに各競技の協会が選手を選考することになります。しかし、これでは五輪の理念である『フェアネス』が担保できません」
「ワクチン格差」が五輪にも
 さらにワクチン問題もある。東京五輪への選手派遣を目指し、ハンガリーやセルビア、イスラエルなど優先的にワクチン接種を行っている国もある。

 しかし、参加国の7割が途上国・新興国という状況を考えれば、国際社会で問題になっている「ワクチン格差」が五輪にも当てはまる。

「選手へのワクチン接種に関しては、先進国で奇妙な現象が起きています。独仏伊などでは高齢者や医療従事者を差し置いて選手に優先的に打つことが国民の反発を呼ぶとして、選手自身が辞退しています。先進国の選手はワクチンがあるのに接種せず、途上国の選手はワクチン不足で打てないという状態なのです」(前出の記者)

 世界大会の相次ぐ中止やワクチン問題など、各国の状況を文末にまとめたが、無観客に加えて「無選手」となれば開催は不可能だろう


2/19(金) 8:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/4334b2acb26b6177300b9f40ae3c0a13791e4c59?page=2





2 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:50:36.63

来日の予定が決まらずホストタウンも大困惑
 一方、海外から選手が来るのか否かはっきりしないなか、気をもんでいるのがホストタウンだ。

「来るという前提で調整しているが、いつ来るか未定です」(リトアニアの選手を受け入れる神奈川県平塚市・オリンピック・パラリンピック推進課)

「具体的な話は何もありません」(アメリカ、ボツワナ、ペルーの選手を受け入れる千葉県佐倉市・地域創生課)

 ルワンダの選手を受け入れる岩手県八幡市役所の担当者は言う。

「7月上旬からの直前合宿受け入れが決まっていますが、ルワンダは感染拡大でロックダウンになってしまった。出発前にワクチン接種をしてもらえれば多少、リスクが回避できると思いますがなかなか難しい。岩手も都会ではないので、選手がPCR検査をできる万全の体制をつくるのは難しい」

 各地のホストタウンは、受け入れ準備・調整に加え、地元住民からは感染リスクを警戒する声もあり、対応に苦慮しているようだ。

 果たして選手は日本に来るのか。東京五輪組織委員会に各国選手の来日予定について訪ねたが、期日までに回答はなかった。


3 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:51:15.31

バイデン大統領はIOCの開催強行姿勢に懐疑的
 今後、選手や参加国の減少にますます拍車がかかるかもしれない。北京五輪(’08年)の取材経験のあるスポーツライターは言う。

「五輪開催の7月、南半球ではちょうど冬です。昨年も7~9月に南半球のブラジルやオーストラリアで感染が拡大したので、今年も同じ状況になるでしょう。そうなると、南半球の選手は一層、来日しにくくなる。

 また最大規模の選手団を派遣するアメリカの動向も注視しないといけません。先日、バイデン大統領も『開催は科学に基づくべき』とIOCの開催強行姿勢に釘を刺しました」

 果たしてアメリカの選手団派遣中止はあり得るのか。アメリカ政治に詳しい明治大学教授・海野素央氏は言う。

「バイデン氏は、『オリンピックを政治主導で開催してはいけない』という考えの持ち主で、政治家の都合でやるべきではなく、科学的に安全な基準をクリアすることが大切と考えています。だから、安全基準がクリアされなければ、選手団派遣は難しいかもしれません。

 ビジネス優先のトランプ氏だったら、放映権を持つ米NBCのことを考えて五輪開催を積極的に後押しした可能性がありますが、バイデン氏はビジネスよりも国民の安全を第一に考えている共感・協調の大統領です。一方で、先日の発言では含みをもたせており、同盟国である日本の立場も気遣っているようにも見えます


4 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:51:50.01

中止なんて求めてないよ??
かってに世論作るな


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:52:57.31

>>4
中止にしましょうよ。


11 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:54:25.64

>>7
いまでも国際スポーツの大会がふつーにやってるのに、なんでオリンピックだけがダメなのか分からない


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:55:49.94

>>11
普通にやってないから
ましてやオリンピックは何種目あると思ってる?


20 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:57:18.22

>>15
やってるよ

とにかくコロナは世界的に激減してきてる。はっきり数値にでてきた。


29 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 04:00:15.43

>>11
参加者の桁が違うよ


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 04:02:21.22

>>29
分散させりゃいいじゃん、方法はいくらでもある。
>>36
そいつらはワクチン必須でいいじゃん、外国人だし


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 04:02:09.67

>>11
ひとつの大会ができたからって
それが何十も集まる大会ができるのかって言うさ


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:52:28.96

コロナ激減してきてるのに
もうコロナがオワコンやんけ


10 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:53:53.41

>>6
どっちにせよ選手の選考が間に合わん


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:56:11.95

>>10
そんなことないで??
しかも金メダル率上がってるから
選手は何がなんでも出たいはず。

しかも、1度きりのチャンスをこんな
インフルエンザの1/1000レベルの感染で辞めるとは思えない


8 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:53:02.22

中国陽性くんも来日w


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:55:37.26

あり得ないと思ったものがまさかの展開に徐々になってゆく
これが、無理が通れば道理が引っ込むというやつだ


17 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:56:48.41

もう5ヵ月だろ?無理じゃね


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:57:05.41

8割?何処でとった統計だよ


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:57:16.62

今から狙える競技ないか?
金メダル欲しい


21 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:58:12.36


それで良いよ。日本と中国人だけで五輪やれば


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:59:00.55

>>21
中国人は来なくていいというか、結構観光地で中国人見かけるようになってきたけど


22 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:58:23.11

ウイルスが何年も猛威奮った事例なんてないから、普通は半年だからな。


23 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:58:55.47

逆に
いままでの大会においては
開催年の2月には、選手は決定してたん?


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:59:07.82

予算は膨れ上がるしわけの分からない失態するし何も応援する気になれない
二度と招致しないで欲しい


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:59:09.35

早く中止しろ
オリンピックにチカラを入れてる場合じゃないだろう


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 03:59:28.82

そもそも2年延期にすべきところをケチって1年延期にした
結果無観客試合の大損


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 04:00:23.90

昨年の今頃とまったく同じ
みんな中止になることは判ってるのにやるやるポーズ
そもそも昨年中止の時点で、延期を1年後にした時点で終わってたんだよ
なぜ2年後を障害があっても押さなかったか、安倍 菅ラインの無能の成せる業だわ


31 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 04:00:28.15

ごめん 中止も開催も最初から立候補するなやとか思ってた
五輪は開催じゃなく参加するもんとかも 堪忍な電通


32 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 04:00:28.75

損切りできない奴は大きなプロジェクトに関わるな
どんどん損害がデカくなる


33 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 04:00:30.30

ここで誰が何を言おうとも
オリンピックは開催されるw

世界で1番予防が圧倒的に成功してる国なのにさ


36 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 04:01:34.00

>>33
成功してない国の人間を大勢呼び寄せてどうすんの?


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 04:00:37.66

中国はいらないだろ。
北京には参加しないと思うから。


35 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 04:00:42.91

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/2021%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84
一応だがウィキぺ先生から2021年のスポーツ大会の現状
結構あっちこっちで開催止まったり規模縮小してるね…


37 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/20(土) 04:02:07.49

もとから復興で増税までしているのに余計な金かかるから招致に反対だったが
金かけないコンパクトなオリンピックにするって言っていたのも実際は過去最大に金かけまくったし
オリンピックで海外からの観光客で経済効果が高いなんてのも結局コロナで観光客は来ないわ延期で余計に金だけかかるわで
もう二度とオリンピックなんてやらんでほしいわ